無料!合格を勝ち取るためのPDF資料

「もったいない」は世界共通語

この記事は広告を含みます。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

これはリユースハンドブック【改訂4版】に掲載されているコラムの1つです。

「もったいない」。

食べ物を残したり、電気をつけっぱなしにしたり…無駄なことを戒める言葉として日本では昔からなじみのある言葉ですが、実は物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く気持ちが込められているのです。

森羅万象に対して慈しみや感謝の念で接してきた日本人の心を反映しているといえます。

そんな馴染みのある言葉が、世界中で環境問題を考える人々に注目され定着されるようになったのは、故ワンガリ・マータイさんの活動があったからです。

マータイさんは2004年にノーベル平和賞を受賞したケニア出身の環境保護活動家です。2005年の来日時に「もったいない」という言葉とその概念を知り、世界へ『MOTTAINAI』を広める活動をしてきました。

『MOTTAINAI」という言葉にはリユース(再使用)、リデュース(廃棄物抑制)、リサイクル(再資源化)という3Rの概念に加えて、かけがえのない地球資源に対するリスペクト(尊敬)の概念が込められています。

日本に生まれた「もったいない」はいまや世界共通語『MOTTAINAI』となりました。そしてそれはただ言葉として広まるだけでなく、そこに含まれた3R+地球に対するリスペクトの精神までも世界へと広めてくれているのです。

参考:リユース検定ハンドブック<コラム1>

「もったいない」って素晴らしい言葉なのだなと改めて実感しました!

manabot

まさに感動です