無料!合格を勝ち取るためのPDF資料

古物とは何か?古物の定義や区分を知ればリユースがわかる!【2−2】リユースショップ営業の基本事項

この記事は広告を含みます。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

おはようございます!リユース検定応援ボットのmanabotです。今日もよろしくお願いいたします!

今回はリユースハンドブック【2-2】古物の定義を解説していきます。 このページの目的・ゴールはこちら。

目的・ゴール
  • 古物とは何か?がわかる
  • 古物にあたる例・あたらない例がわかる
  • 古物の区分13種類がわかる

リユース検定は難易度が高くない試験なので、1ヶ月ほど朝・夕に勉強時間が取れれば、働きながらでも合格が可能です。

試験範囲はリユースハンドブック(約90P)の内容がすべてなので、この解説ページをリユースハンドブックと照らし合わせながら読んでみてください。

manabot

これでまた1歩、リユース検定の合格に近づきます!

\合格を勝ち取るためのPDF資料はこちら/

それでは始めていきましょ〜

古物とは何か?

古物とは何を指しているのでしょうか?古物の定義を理解していきます。「古物」という言葉の定義は、古物営業法 第2条 第1項に定められています。

試験に出るポイント!古物の定義
  1. 1度使用された物品
  2. 使用されていないが、使用するために取引きされた物品 ※1
  3. 上記1・2の物品に、幾分の手入れをしたもの

※1:消費者が買ったり、もらったりした物。開封・使用せずに新品のままの状態を指す。

manabot

2はポイントです!この場合は使用されていないけれど「古物」になります。

古物にあたる例

古物の定義は、古物にあたることと同じ意味です。セットで覚えるために、リユースハンドブックを踏まえて復習です。

一般的には古物営業を行う者が、その営業のために一般消費者から買受ける物品は、すべて古物営業法にいう「古物」として取扱うべきとされています。

つまり、リユースショップが販売を目的として消費者から買取ったものは、基本的に「古物」となり、古物営業法における規制の対象となります。

参考サイト:リユースハンドブック第2章

リユースショップで買取りされ、販売している商品はすべて古物にあたる!ということです。

古物にあたらない例

リユースハンドブックでは、古物にあたらない場合は「廃品」となると記載があります。

これが古物にあたらない定義となります。

ここでいう「使用」とは、例えば洋服であれば着る、本であれば読むなど、物品本来の使用目的が達せられることをいいます。

多少の手入れや修理を施しても、本来の使用目的を達することができない物品は、廃品となり古物にはあたりません。

参考サイト:リユースハンドブック第2章

manabot

この赤線もポイント!この場合は本来の使用目的を達することができない物品は「廃品」になります。

古物にあたらない例とは、当たり前ですが「古物に該当しないもの」です。

古物にあたらない具体例

リユースハンドブックには具体的に下記2点が記載されています。

  • 古銭
  • 趣味で収集された切手/テレホンカード類

理由としては、古物としての本来の使用目的に従い取引されたものではないためです。

manabot

普通に古物だと思っていました(汗)

ここは試験の選択肢にも出ていますので要チェックポイントです!

古物にあたる例・あたらない例はセットで覚える

古物営業の部分で解説した、古物営業にあたる例・あたらない例を覚えていますか?

リユース検定での言葉の定義には、このように「あたる例」「あたらない例」といった表と裏のような関係性がよく出ます。

manabot

同じように古物の定義ということで、古物にあたる例・あたらない例をセットで覚えましょう!

古物の区分13種類

古物は「古物営業法施行規則 第2条」によって13種類に分類されています。

13種類の古物の区分は、内容が多いため、こちらを確認ください。

13種類ある古物の区分の覚えるべきポイント【2−2】補講:リユースショップ営業の基本事項

暗記する必要はありません。通読したらまたこのページにもどって勉強を再開しましょう!

古物の区分における許可や届出と「試験によく出る方程式」

リユースハンドブックにさらっと記載があるこちらを確認ください。

古物営業の許可を取る際には取扱う古物の区分を届出なければなりません。

区分の違う物品を、新たに取扱う場合・取扱う物品を変更した場合は、変更日から14日以内に公安委員会に届出ます。

参考サイト:リユースハンドブック第2章

また許可や届出、公安委員会というキーワードが出てきました!忘れた方は、こちらの記事を参照ください。

manabot

何度も出てくる重要ポイントです。

法律内容は「4W1EXの法則」を利用すると、比較的容易に覚えられます!

リユース検定に合格する3つのコツ!満点合格者があなただけに教えますw リユース検定に出てくる古物営業法関連は(4W1EXの法則)で覚えるのがコツ

manabot

勝手に作った法則ですが、ちょっと一息がてらお読みくださいw

まとめ:リユース検定の試験に出るポイントはここ!

リユースハンドブック【2-1】古物の定義から、試験に出るポイントをまとめます。頭の中の引き出しに整理整頓するイメージで覚えるのがコツですw

試験に出るポイントまとめ
  • 古物とは何か?その定義を覚えよう
  • 古物にあたる例・あたらない例をセットで覚えよう
  • 古物の区分13種類は何度か読んでおこう

リユースハンドブックの第2章は、他の章と比べると比較的かんたんな内容なので、落とさずに、確実にポイントゲットしたい項目です。

manabot

次の解説ページに進みましょう!
リユースショップ営業のための必要な手続き【2−3】リユースショップ営業の基本事項